ヒノキ
Chamaecyparis obtusa
ヒノキ科 ヒノキ属
本州~九州:主に冷温帯

ヒノキの葉
(岐阜県美濃市-植栽:2021年6月24日)

ヒノキの葉(裏面)
(岐阜県関市-植栽:2021年6月25日)

ヒノキの果実
(岐阜県中津川市:2009年10月28日)

ヒノキの当年生実生
(岐阜県揖斐川町:2006年6月2日)

ヒノキの当年生実生
(岐阜県山県市:2006年8月8日)

ヒノキの稚樹
(岐阜県揖斐川町:2010年10月24日)

ヒノキの稚樹
ヒノキの稚樹は、伐根や倒木の上によく生える。
(岐阜県美濃市:2021年2月5日)

ヒノキの稚樹
(岐阜県揖斐川町:2010年10月24日)

ヒノキの樹形・枝ぶり
(岐阜県中津川市:2007年10月30日)

根上がりのヒノキ
(岐阜県中津川市:2009年10月22日)

根上がりのヒノキ
発芽床となった株が腐って、根元の下に空洞ができはじめた。
(岐阜県中津川市:2017年10月16日)

ヒノキ林
(岐阜県中津川市:2008年9月25日)

ヒノキ林
(岐阜県中津川市:2009年10月22日)

ヒノキ林
(岐阜県中津川市:2008年11月7日)

ヒノキのトックリ病
水分が多い立地に植栽されたヒノキは、トックリ病にかかることがある。
(島根県太田市:2017年10月5日)

原木市場のヒノキ
(奈良県吉野町:2011年9月21日)
.jpg)
ヒノキの材(縦断面)
(提供:久津輪雅さん)
.jpg)
ヒノキの材(横断面)
(提供:久津輪雅さん)