ホオノキ
Magnolia obovata
モクレン科 モクレン属
北海道~九州:温帯

ホオノキの葉
ホオノキの開葉パターンは、一斉+順次。一斉開葉では、シュートはほとんど伸長せずに、放射状に葉を展開する。
(岐阜県下呂市:2006年5月26日)

ホオノキの葉
(岐阜県美濃市:2003年6月9日)

ホオノキの花
(岐阜県美濃市:2014年5月1日)

ホオノキの蕾
(岐阜県美濃市:2014年5月1日)

ホオノキの当年生実生
(岐阜県高山市:2014年8月4日)

ホオノキの稚樹
(岐阜県郡上市:2008年5月12日)

ホオノキの稚樹
(岐阜県高山市:2020年7月22日)

ホオノキの稚樹
伸長してサイズが大きくなっても、その後の照度が不足すると枯れ下がり、根元からの萌芽で個体維持をする(再びサイズが小さくなる)。
(岐阜県高山市:2018年7月2日)

ホオノキの若木
一斉開葉の後、十分に明るい場所では、順次開葉しながらシュートが伸長する。
(岐阜県郡上市:2007年8月27日)

ホオノキの樹皮
(岐阜県高山市:2021年4月15日)

ホオノキの樹皮
(岐阜県美濃市:2021年6月2日)

ホオノキの樹形と枝ぶり
(岐阜県高山市:2021年4月15日)

ホオノキの枝ぶり
林内に生育する若木。
(岐阜県高山市:2021年6月18日)

傾いた幹に発生した後生枝
(岐阜県高山市:2020年8月28日)

湾曲した幹に発生した後生枝
(岐阜県郡上市:2007年5月23日)

伐根からの萌芽
(岐阜県郡上市:2011年7月15日)

ホオノキの果実
落下した昨年の果実。
(岐阜県高山市:2020年6月19日)

ホオノキの落ち葉
(岐阜県美濃市:2021年6月24日)
.jpg)
ホオノキの材(縦断面)
(提供:久津輪雅さん)
.jpg)
ホオノキの材(横断面)
(提供:久津輪雅さん)