フジ
Wisteria floribunda
マメ科 フジ属
本州~九州:温帯

フジの葉
(岐阜県美濃市:2017年5月17日)

フジのつると葉
(岐阜県美濃市:2021年6月24日)

フジのつるの先端
勢いのあるつるの先端は、自力で少しだけ立ち上がる。
(岐阜県美濃市:2021年6月2日)

フジの蕾
(岐阜県美濃市:2019年4月22日)

フジの花
(岐阜県飛騨市:2009年6月3日)

フジの若い果実
(岐阜県美濃市:2021年6月2日)

スギに巻き付いたフジ
(岐阜県飛騨市:2021年6月17日)

巻き付き始めたフジ
右から左へと、斜め上に伸びながら幹に巻き付いていく。
(岐阜県関市:2021年8月3日)

フジがつくるマント群落
(岐阜県美濃市:2017年5月17日)

袖群落を覆うフジ
(岐阜県美濃市:2017年5月17日)

フジのつる
かつてこのフジに巻き付かれていた個体が枯れ、空間にフジのつるだけが残っている。
(岐阜県関市:2021年8月3日)

フジに巻き付かれていたヒノキ
つるの登り方は、S巻き(左巻き)。
今は、フジは外れているが、かつてフジに巻き絞められた痕跡はずっと残る。
(岐阜県美濃市:2019年5月15日)

林床のフジ
人工林(スギ人工林の場合が多い)の林床に、低い位置で葉を広げるフジがいることがある。これらは、地下部でつながっている。
何かの要因で明るくなると、再び、つるとしての本領を発揮するので、森林管理上は要注意。
(岐阜県関市:2021年5月28日)

広葉樹林伐採跡地のフジ
上の写真のように、伐採前の森林の林床に存在していたと考えられるフジ。今後に要注意。
(岐阜県川辺町:2021年6月1日)