氏 名横井秀一(よこい しゅういち)
職 業
(主な肩書き)
フリーランス(森林施業に関する調査研究・技術相談・人材育成)
造林技術研究所 代表
岐阜県立森林文化アカデミー 特任教授
飛騨市 広葉樹のまちづくり推進アドバイザー
フォレスターズ合同会社 アドバイザー
住 所岐阜県各務原市(かかみがはらし)
生 年1960年
連絡先こちらのフォームからお願いします
Facebook申請をくださるときはメッセージもお願いします

講師歴(非常勤講師・研修講師・現地指導など)

2024年度
(予定を含む)
岐阜県立森林文化アカデミー
 クリエーター科「造林の基礎」「多様な森林施業」(講義)
島根大学生物資源科学部
 「造林学」(講義)
愛媛大学大学院農学研究科
 森林環境管理学リカレントプログラム「森をつくる、造林技術」(講義)
林業アカデミーふくしま
 「造林・更新」「下刈り、つる切り、除伐、枝打ち」「間伐」(講義・現地)
林野庁
 森林立地・施業技術研修「目標林型と森林施業」(講義)(中止)
 林業成長産業化構想技術者育成研修中部ブロック研修「森づくりの構想」(講義・現地)
岐阜県
 施業プランナー育成研修「目標林型と施業方針の設定」「山の見方」「現地調査と施業方針の検討」(講義・現地)
 岐阜県市町村林務担当職員研修「市町村が進める森林管理(1)森林施業・森林管理の基礎知識」「市町村が進める森林管理(2)市町村が預かる人工林の整備」(講義)
 広葉樹の木材利用と森づくり研修-広葉樹林育成の基礎-「広葉樹の育成と循環利用について」(現地)「広葉樹の利用について」(現地・講義)
 フォレストリーダー研修「再造林技術」(講義)
福井県
 ふくい農林水産支援センター農林水産研修「広葉樹の更新(植栽・天然更新)に関する基礎知識」(講義)・「広葉樹の稚樹の同定と成長の観察」(現地)
京都市(京都府)/近自然森づくり協会
 天然林等整備モデル事業「森林整備の基礎知識とその応用-針葉樹人工林の整備-」(講義・現地)
池田町(北海道)/近自然森づくり協会
 近自然の森づくり研修(講義・現地)
田辺市(和歌山県)/株式会社中川/ more trees
 ウバメガシ植栽地の生育調査
飛騨市広葉樹活用推進コンソーシアム(運営:ヒダクマ)
 広葉樹のまちづくり学校 広葉樹の森の基礎講座(オンライン講義・現地)
 広葉樹のまちづくり学校 広葉樹林施業実践講座(オンライン講義・現地)
能登森林組合
 農中森力(もりぢから)基金事業 担当者研修「森林施業の基本的な知識」(講義)「日本とドイツの択伐林施業と日本の複層林」(講義)「アテ林の観察と施業方法の検討」(現地)
2023年度岐阜県立森林文化アカデミー
 クリエーター科「造林の基礎」「多様な森林施業」(講義)
愛媛大学大学院農学研究科
 森林環境管理学リカレントプログラム「造林学概論」(講義)
島根大学生物資源科学部
 「造林学」(講義)
千葉大学園芸学部
 ランドスケープ産官学セミナー「これからの広葉樹林の育成技術」(講義)
林業アカデミーふくしま
 「造林・更新」「下刈り、つる切り、除伐、枝打ち」「間伐」(講義・現地)
林野庁
 森林立地・施業技術研修「目標林型と森林施業」(講義)
 林業成長産業化構想技術者育成研修中部ブロック研修「森づくりの構想」(講義・現地)
岐阜県
 施業プランナー育成研修「目標林型と施業方針の設定」「山の見方」「現地調査と施業方針の検討」(講義・現地)
 施業プランナー実践力向上研修(現地)
 岐阜県地域森林監理士養成研修「針葉樹人工林の混交林化・広葉樹林化の技術」(講義)
 広葉樹の木材利用と森づくり研修「飛騨地方での広葉樹の循環利用・天然更新」(講義・現地)
 広葉樹の木材利用と森づくり研修-フォローアップ研修-「広葉樹人工林施業の課題」(講義・現地)
 岐阜県市町村林務担当職員研修「市町村が進める森林管理(1)森林施業・森林管理の基礎知識」「市町村が進める森林管理(2)市町村が預かる人工林の整備」(講義)
 フォレストリーダー研修「再造林技術」(講義)
福井県
 ふくい農林水産支援センター農林水産研修「広葉樹林施業(天然林施業・人工林施業)」(講義)
広島県
 広島県基礎現地研修会「市町が進める森林管理の基礎知識」(講義・現地)
飛騨市(岐阜県)
 広葉樹のまちづくり学校 広葉樹林施業実践講座(講義・現地)
東白川村(岐阜県)・山共 / more trees
 広葉樹植栽地の植栽指導・経過調査
本山町(高知県)
 広葉樹に関する勉強会「広葉樹の林をつくる」(講義・現地)
中土佐町(高知県)/ more trees
 広葉樹の価値と活用 森づくり学習会「広葉樹の山づくりは広葉樹を知ることから」(講義・現地)
ニセコ雪森考舎(北海道)
 ”モリビト講座” Vol.2 -ニセコの広葉樹林と育成木施業-(講義・現地)
森林施業プランナー協会
 提案型集約化施業基礎研修~初任者向け~プログラム「目標林型と育林技術」(講義・現地)
森林再生システム
 林業塾2023「広葉樹林施業の実際」(講義)
郡上里山株式会社
 広葉樹造林に関する社内研修(講義・現地)
2022年度岐阜県立森林文化アカデミー
 クリエーター科「造林の基礎」「多様な森林施業」
愛媛大学大学院農学研究科
 森林環境管理学リカレントプログラム「造林学概論」
島根大学生物資源科学部
 「造林学」
千葉大学園芸学部
 ランドスケープ産官学セミナー「これからの広葉樹林の管理技術」
林業アカデミーふくしま
 「造林・更新」「下刈り、つる切り、除伐、枝打ち」「間伐」
林野庁
 森林立地・施業技術研修「目標林型と森林施業」
 林業成長産業化構想技術者育成研修中部ブロック研修「森づくりの構想」
 林業成長産業化構想技術者育成研修近畿・中国ブロック研修「森づくりの構想」
岐阜県
 施業プランナー育成研修「森林施業と目標林型」「現況把握のための林分調査と調査結果の読み取り」
 施業プランナー実践力向上研修
 岐阜県地域森林監理士養成研修「針葉樹人工林の混交林化・広葉樹林化の技術」
 広葉樹の木材利用と森づくり研修「広葉樹人工林の施業技術」
 岐阜県市町村林務担当職員研修「市町村が進める森林管理(1)森林施業・森林管理の基礎知識」「市町村が進める森林管理(2)市町村が預かる人工林の整備」
 フォレストリーダー研修「再造林技術」
福井県
 ふくい農林水産支援センター農林水産研修「積雪地に適した更新技術」
広島県
 広島県森林経営管理制度研修会「森林管理に関する基礎知識」「市町が担う公益的機能を維持するための森林管理の考え方と方策」
飛騨市(岐阜県)
 広葉樹のまちづくり学校 広葉樹林施業実践講座(講義・現地)
美濃加茂市(岐阜県)
 里山整備講座「里山と森林と樹木の基礎」
東白川村(岐阜県)/ more trees
 「多様性のある森づくり」を進めるための「技術研修会」
木曽町(長野県)/ more trees
 「広葉樹の価値と活用、森づくり勉強会」(講演・現地)
ながはま森林マッチングセンター
 広葉樹施業セミナー「生態学の視点に立った広葉樹施業の進め方」(講演・現地)
郡上高校(岐阜県郡上市)
 郡上高校教員研修「森づくりの目的・目標と手法」
森林再生システム
 林業塾2022「いま求められる生き物としての森林」(速水亨さん・長野麻子さんとの鼎談)
グリーンウッドワーク・ラボ
 木工家のための広葉樹学「個性豊かな広葉樹の生態」「生産・流通の現状と持続的利用のための森の管理」
Smart Sustainable Solutions
 広葉樹は雑木ではない!「広葉樹を利活用する上で知っておきたい広葉樹の生活・生態」「広葉樹の材を得るための森づくり」
GREEN FORESTERS「青葉組」
 広葉樹造林に関する社内研修
森林の風
 レベルアップ講習会in御在所「御在所岳山頂回復」
2021年度岐阜県立森林文化アカデミー
 クリエーター科「造林の基礎」「多様な森林施業」
愛媛大学大学院農学研究科
 森林環境管理学リカレントプログラム「造林学概論」(リモート)
福島大学農学群食農学類
 生産環境学コース「樹木学」(リモート)
林野庁
 森林立地・施業技術研修「目標林型と森林施業」(中止)
 研修企画運営実務(先進事例学習)研修「研修コースの企画・立案」 (中止)
 林業成長産業化構想技術者育成研修中部ブロック研修「森づくりの構想」
岐阜県
 施業プランナー育成研修「目標林型と施業方針の設定」「森林の見方/施業の考え方」(リモート)
 施業プランナー実践力向上研修
 岐阜県地域森林監理士養成研修「天然更新に関する基礎知識」「針葉樹人工林の混交林化・広葉樹林化の技術」
 市町村林務担当職員研修「市町村による森林管理の考え方と設計」(中止)
 林業普及指導員研修会「市町村による森林管理はどう考えればいいか」
兵庫県
 森林・林業・木材を担う市町職員養成講座「里山林整備」
飛騨市(岐阜県)
 広葉樹のまちづくり学校「価値の高い広葉樹の森づくり」
 広葉樹のまちづくりセミナー「飛騨市の広葉樹活用における課題と可能性」(延期)
東白川村(岐阜県)/ more trees
 第1回東白川森林未来会議「多様な森づくり勉強会」
豊田市(愛知県)
 豊田市森づくり人材育成研修
百年公園・岐阜県立森林文化アカデミー
 里山林整備講座「里山林整備の概要」「里山林整備のための樹木同定」「里山林の更新」「里山林の育成」
森林再生システム
 林業塾2021「いま求められる生き物としての森林」(速水亨さんとの対談)
グリーンウッドワーク・ラボ
 木工家のための広葉樹学「個性豊かな広葉樹の生態」「生産・流通の現状と持続的利用のための森の管理」
山仕事創造舎
 森づくり研修
日本たばこ産業
 JTの森 中津川オンライン
森林ボランティア団体もりゆう
 志和の森でフィールドワーク
森林の風

 レベルアップ講習会
2020年度愛媛大学大学院農学研究科
 森林環境管理学リカレントプログラム「造林学概論」(リモート)
林野庁
 森林立地・施業技術研修「目標林型と森林施業」
 研修企画運営実務(先進事例学習)研修「研修コースの企画・立案」
 林業成長産業化構想技術者育成研修中部ブロック研修「森づくりの構想」
岐阜県
 施業プランナー育成研修「目標林型と施業方針の設定」
 施業プランナー技術維持研修「目標林型と施業方針の設定」
 地域森林監理士研修 「更新に関する基礎知識」「針葉樹人工林の混交林化・広葉樹林化の技術」
 広葉樹の森づくり研修
豊田市
 豊田市森づくり人材育成研修「森林の基礎」「目標林型と将来木施業」
飛騨市
 広葉樹のまちづくり学校「価値の高い広葉樹の森づくり」
百年公園・岐阜県立森林文化アカデミー
 里山林整備講座
全国林業試験研究機関協議会
 日本森林学会との連携によるセミナー「論文の書き方」

講演などの履歴

2023.2.27
神奈川県葉山町
葉山の森保全センター(後援:葉山町・横須賀市)
 みうら半島の森林について考える『森林未来会議 2023 in 葉山 ~行政とHFCと人々の約割とは~』
 「地域(の人)による森林整備を技術面から考える」
2022.8.9
東京都千代田区
都市自治体の森林政策に関する研究会
 「市町村が目指すべき森林政策とそれを担う人材」
 報告書:森林政策と自治・分権-「連携」と「人材」の視点から-
2022.1.28
岐阜県岐阜市
岐阜県森林・山村多面的機能発揮対策地域協議会
 里山再生セミナー『持続可能な活動を目指して』
 「里山の再生にあたって考えるべきこと」
2021.11.16
岐阜県飛騨市
森林総合研究所・飛騨市(後援:中部森林管理局/岐阜県森林組合連合会/飛騨市広葉樹活用推進コンソーシアム)
 地方再生シンポジウム2021 in 飛騨『広葉樹活用による地域再生 ~いま地域に求められること~』
 ゲストスピーカー兼モデレーター「皆伐によらない持続可能な広葉樹林業の可能性」
2021.11.10
リモート
ちばの「食」産業連絡協議会・千葉県・千葉大学園芸学部
 食と農の連携シンポジウム『森林・林業・農業のイノベーションと地域の再生』
 「これからの森づくりとその担い手の育成」
2021.10.23
広島県東広島市
森林ボランティア団体もりゆう(助成:国土緑化機構 後援:東広島市農振水産課)
 「人が喜ぶ森をつくる ー森林整備の計画と実践ー」
2021.9.29
リモート
岐阜県・中部森林管理局
 令和3年度 森林総合監理士等連携会議
 「エビデンスに基づく森林づくり」

著 書

記録2023森林政策と自治・分権 -「連携」と「人材」の視点から-
第6章 講演 -市町村が目指すべき森林政策とそれを担う人材-
日本都市センター
共著2021森林学の百科事典
7.森林の育成 「人工林施業(育成林業)」「森林育成の行政用語」
丸善出版
共著2019森林未来会議 -森を活かす仕組みをつくる-
第7章 多様な森林経営を実現させるための技術者育成
築地書館
編著2017まるごと発見!校庭の木・野山の木 ケヤキの絵本農山漁村文化協会
共著2014広葉樹の森づくり
第1章 広葉樹造林の目的
第2章 広葉樹造林の困難さ(の一部)
第3章 木材生産のための広葉樹造林(の一部)
第5章 人工林施業に活かす樹種特性(の一部)
日本林業調査会
共著2009日本樹木誌 1
コナラ
日本林業調査会
共著2007主張する森林施業論 -22世紀を展望する森林管理-
第2章 第10節 広葉樹二次林施業
日本林業調査会
共著2006林業改良普及双書153 長伐期林を解き明かす
Ⅱ編 5章 岐阜県・ヒノキの成長解析とシステム収穫表の調整
全国林業改良普及協会
共著2005森の花を楽しむ101のヒント
不遇なサクラ -ウワミズザクラ-
東京書籍
共著2002森に学ぶ101のヒント
夢ではないバットの森、こけしの林
東京書籍
共著2001現代雑木林事典
ミズナラ
伐採
後生枝
白水社
共著2000雪国の森林づくり -スギ造林の現状と広葉樹の活用-
第4章 不成績造林地の現状と問題点
日本林業調査会

著作物(専門誌・一般誌)

横井秀一特集 平成林業逸史(46)
林業大学校の教育
-岐阜県立森林文化アカデミーの取り組みを中心に-
山林1676:15-232024
橫井秀一林業界は今こそ真剣に技術者の教育と育成を考えたい国民と森林152:32-392023
横井秀一林業でのつる植物とのたたかい方現代農業909:44-492022
横井秀一・エント=クリストフ・ハイン=セバスティア南ドイツの森林施業 6
施業を支える林業技術者
森林技術946:24-252021
横井秀一・エント=クリストフ・ハイン=セバスティア南ドイツの森林施業 5
キクイムシ被害林分の取り扱い
森林技術944:24-252020
横井秀一・エント=クリストフ・ハイン=セバスティア南ドイツの森林施業 4
ナラのcrop tree management
森林技術942:20-212020
横井秀一・エント=クリストフ・ハイン=セバスティアン南ドイツの森林施業 3
Continuous cover forestry (3)
ブナの群状択伐
森林技術940:20-212020
横井秀一・エント=クリストフ・ハイン=セバスティアン南ドイツの森林施業 2
Continuous cover forestry (2)
ナラの漸伐作業
森林技術938:38-402020
横井秀一・エント=クリストフ・ハイン=セバスティアン南ドイツの森林施業 1
Continuous cover forestry (1)
モミ・トウヒの単木択伐林施業
森林技術937:22-232020
ボーネベルガー=トビアス・横井秀一・エント=クリストフ・ハイン=セバスティアン岐阜県今須とドイツ西アルゴイ地方の択伐林の比較 -ドイツの林業専門大学の学生の目を通して-山林1630:26-342020
横井秀一森林管理の現場を担う人材とその育成山林1606:2-112018
横井秀一林業に多様性を森林のたより727:62014
横井秀一ヒノキ大径木育成の指標としての枝下高山林1506:28-362009
横井秀一簡単に「間伐手遅れ林」とは言わないで森林のたより675:102009
横井秀一関中林試連「過密人工林における間伐手法研究会」森林科学54:43-452008
横井秀一ハナノキの天然更新を促すために行った受光伐の効果森林のたより658:92008
横井秀一広葉樹林施業はどんな山で行うか-そんな疑問に応えるパンフを作りました森林のたより645:92007
横井秀一冠雪害の危険度を知り雪に強いスギ林をつくる森林のたより636:102006
横井秀一ドイツ林業みて歩き(4)
中規模山林所有者の施業と経営感覚
森林のたより636:132006
横井秀一ドイツ林業みて歩き(3)
災害を契機に施業が転換
森林のたより635:112006
横井秀一ドイツ林業みて歩き(2)
長伐期施業と択伐林施業
森林のたより634:10-112006
横井秀一ドイツ林業みて歩き(1)
プロローグ
森林のたより633:10-112006
横井秀一木材生産のための落葉広葉樹林施業講座Ⅵ
広葉樹二次林の間伐のしかた -立て木を育てるための最小限の木を伐る-
現代林業469:46-492005
横井秀一木材生産のための落葉広葉樹林施業講座Ⅴ
広葉樹二次林における間伐の目的と考え方 -間伐で優良木を太らせる-
現代林業468:44-472005
横井秀一木材生産のための落葉広葉樹林施業講座Ⅳ
広葉樹二次林の除伐のしかた -育てる木も伐る木も,上層木から選ぶ-
現代林業467:50-532005
横井秀一木材生産のための落葉広葉樹林施業講座Ⅲ
広葉樹二次林における除伐の目的とその効果 -除伐で山造りの方向を定める-
現代林業466:48-512005
横井秀一木材生産のための落葉広葉樹林施業講座Ⅱ
広葉樹二次林施業に必要な知識 -相手のことを知らなければ施業は始められない-
現代林業465:52-552005
横井秀一木材生産のための落葉広葉樹林施業講座Ⅰ
木材生産を目的とした広葉樹二次林施業の考え方 -何のための施業かをよく考えて-
現代林業464:46-492005
横井秀一タネのないところに草木は生えない -ヒノキ人工林の林床の種子数-岐阜県の林業615:112004
横井秀一広葉樹造林地の下刈り②
下刈り省略の可能性を探る
岐阜県の林業604:172004
横井秀一広葉樹造林地の下刈り①
下刈りのせいで山が悪くなる?
岐阜県の林業603:112004
横井秀一クリの樹幹細り表をつくりました岐阜県の林業591:8-92002
横井秀一・小谷二郎森林生態学が支える広葉樹林施業森林科学36:25-302002
横井秀一豪・多雪地帯のスギ人工林 -現在の姿とその将来-雪氷フォーラム7:18-272002
横井秀一用材生産に向けた広葉樹二次林の管理林業技術シンポジウム33:49-552000
横井秀一広葉樹林の間伐効果を再認識 -間伐によって木は太くなるか-岐阜県の林業562:8-92000
横井秀一用材生産に向けた広葉樹二次林の間伐山林1392:37-442000
横井秀一ヒノキ林内に広葉樹を植える現代林業404:552000
横井秀一針葉樹林を混交林に -針葉樹人工林に広葉樹を植える-岐阜県の林業554:8-91999
横井秀一ケヤキはどんな土でよく育つのか?林業新知識542:22-231999
横井秀一・長谷川幹夫森林の多目的利用を目指した施業-第3回「森林施業の新たな方向を探る研究集会」報告-森林科学23:45-461998
横井秀一直径から材積を知る -飛騨地方における広葉樹の1変数材積式-岐阜県の林業537:8-91998
横井秀一ケヤキを植えるなら深い土に現代林業368:531997
横井秀一広葉樹はプロポーション -樹冠を考えた広葉樹林の管理を-岐阜県の林業526:8-91997
横井秀一広葉樹の間伐効果林野時報42(3):11-131995
横井秀一ケヤキを植える前に -土壌からみた造林適地について-岐阜県の林業499:8-91995
横井秀一自然にできた複層林 -アカマツとヒノキの調査事例-岐阜県の林業475:8-91993
横井秀一クリを間伐したら? -肥大生長と不定枝の発生-岐阜県の林業441:11-121990
横井秀一ケヤキの造林適地岐阜県の林業410:11-121987

著作物(学術誌) いわゆる論文

渡邉仁志・井川原行一・横井秀一表土流亡の抑止効果に着目したヒノキ人工林の下層植生分類へのササ型の追加とその序列化森林立地60:55-612018
渡邉仁志・井川原浩一・茂木靖和・横井秀一・平井敬三植栽樹種の違いが同一斜面のヒノキ、スギ、アカマツ人工林の表土移動に及ぼす影響日本森林学会誌98:193-1982016
横井秀一80年生・100年生ヒノキ人工林の胸高直径構造に間伐時の林齢が及ぼす影響中部森林研究63:53-562015
横井秀一・早川幸治高標高・多雪の環境下に成立した高齢スギ人工林の林分構造ならびに個体の胸高直径と樹冠サイズの関係中部森林研究62:13-162014
大洞智宏・渡邉仁志・横井秀一高齢ヒノキ人工林調査結果による大径材生産可能な林況の検討中部森林研究62:9-122014
大洞智宏・渡邉仁志・横井秀一26年生カツラ人工林の成長過程岐阜県森林研究所研究報告42:13-172013
大洞智宏・横井秀一スギ人工林皆伐跡地での広葉樹の更新状況中部森林研究61:95-962013
横井秀一・早川幸治・大洞智宏・田中伸治高齢スギ人工林におけるスギ個体の胸高直径と樹冠サイズの関係中部森林研究60:5-82012
横井秀一・大洞智宏・早川幸治岐阜県七宗町の高齢ヒノキ林における林分構造および個体の胸高直径と樹冠構造の関係岐阜県森林研究所研究報告40:15-192011
渡邉仁志・横井秀一・井川原弘一下層植生が衰退したヒノキ人工林における間伐後5年間の下層植生の種組成と植被率の変化岐阜県森林研究所研究報告40:1-142011
横井秀一・古川邦明冠雪害が発生したスギ列状間伐林分における被害木と無被害木の形態的差異中部森林研究58:37-402010
横井秀一・井川原弘一・渡邉仁志下層植生が衰退したヒノキ人工林における間伐後2年間の下層植生の変化:下層植生の発達に対する群状の間伐と強度な間伐の効果岐阜県森林研究所研究報告38:17-262009
横井秀一・大洞智宏・古川邦明スギ密植造林地で行われた列状間伐が直径成長に及ぼした影響中部森林研究57:23-262009
杉山正典・古川邦明・横井秀一・臼田寿生・松本武山地小流域における作業路開設時の濁水発生について中部森林研究57:169-1722009
横井秀一・大洞智宏・金指あや子・鈴木和次郎ハナノキの実生の発生・生存に対する受光伐の効果:受光伐後1年目における実生の発生と消長中部森林研究56:1-42008
横井秀一・井川原弘一・渡邉仁志間伐後3~5年が経過したヒノキ人工林の下層植生岐阜県森林研究所研究報告37:17-222008
渡邉仁志・井川原弘一・大洞智宏・横井秀一・中川一未熟な土壌条件下における若齢針葉樹人工林の炭素・窒素貯留量岐阜県森林研究所研究報告37:1-102008
大洞智宏・横井秀一・渡邉仁志間伐履歴の違いがスギ人工林の収穫に及ぼす影響岐阜県森林研究所研究報告37:11-152008
横井秀一・古川邦明国土数値情報とAMeDASデータから作成した岐阜県版スギ人工林冠雪害危険度図森林計画学会誌41:111-1162007
大洞智宏・横井秀一・井川原弘一間伐後のヒノキ林に発生した冠雪害岐阜県森林研究所研究報告36:1-52007
大洞智宏・渡邉仁志・井川原弘一・横井秀一スギ人工林における間伐後10年間の直径成長量中部森林研究55:21-222007
横井秀一積雪地帯のスギ不成績造林地に関する造林学的研究岐阜県森林科学研究所研究報告35:13-672006
大洞智宏・横井秀一・茂木靖和・渡邉仁志・井川原弘一・中川一今須択伐林における択伐作業休止による林分構造の変化中部森林研究54:15-182006
横井秀一スギ人工林に由来するスギ・広葉樹混交林の林分構造とスギ不成績造林地の目標林型としての評価岐阜県森林科学研究所研究報告34:17-212005
横井秀一広葉樹が混交するスギ不成績造林地における広葉樹の種組成岐阜県森林科学研究所研究報告34:23-262005
横井秀一・井川原弘一・渡邉仁志下層植生に乏しいヒノキ人工林の表土に含まれる埋土種子数中部森林研究53:5-62005
横井秀一樹高を必要としない落葉広葉樹の細り表の調製森林計画学会誌38:23-282004
横井秀一除伐後6年を経過した落葉広葉樹林における除伐の効果岐阜県森林科学研究所研究報告33:1-62004
横井秀一17年生クリ人工林における冠雪害と林木の大きさ、形状、施業歴との関係岐阜県森林科学研究所研究報告33:7-122004
横井秀一・井川原弘一・渡邉仁志クリ造林地における下刈りの省略が成林に及ぼす影響中部森林研究52:13-162004
渡邉仁志・井川原弘一・横井秀一土壌浸食の危険性に対応したヒノキ人工林の下層食性タイプの分類中部森林研究52:263-2562004
井川原弘一・渡邉仁志・横井秀一ヒノキ人工林における間伐木の処理方法と土壌侵食量の関係中部森林研究52:267-2702004
井川原弘一・横井秀一POMSを指標とした森林散策の効果中部森林研究52:125-1262004
井川原弘一・横井秀一大学生を対象とした心象評価による森林内の雰囲気と景観の好ましさを決定する因子の解析ランドスケープ研究67:611-6142004
中島美幸・横井秀一アロザイム分析による岐阜県内のホオノキ集団の遺伝的変異岐阜県森林科学研究所研究報告33:23-262004
横井秀一・茂木靖和岐阜県北部において2002年秋に発生した広葉樹冠雪害の被害地の分布と被害状況岐阜県森林科学研究所研究報告32:1-142003
茂木靖和・横井秀一・渡邉仁志下呂実験林のスギ挿し木林分における冠雪害の発生と立木密度の関係岐阜県森林科学研究所研究報告32:21-26
横井秀一雪圧害に起因するスギ不成績造林地の森林簿による面積の推定中部森林研究51:29-322003
横井秀一用材生産に適応したクリの細り表の調整岐阜県森林科学研究所研究報告31:1-62002
横井秀一ケヤキ造林地における下刈りの省略が林分構造に及ぼす影響岐阜県森林科学研究所研究報告30:1-82001
横井秀一・山口清積雪地帯におけるスギ不成績造林地の取扱い:スギと広葉樹の成長過程からみた施業案森林立地42:1-72000
横井秀一単木混交で植栽された広葉樹6種の初期成長岐阜県森林科学研究所研究報告29:9-142000
横井秀一・山口清積雪地帯におけるスギ人工林の成林に影響する立地要因日本林学会誌82:15-192000
横井秀一ミズナラ、コナラ、クリ若齢木の潜伏芽数中部森林研究48:17-182000
大洞智宏・横井秀一スギ人工林に侵入したケヤキの成長過程中部森林研究48:1-22000
横井秀一・水谷嘉宏・横谷祐治・山口清多雪地域に植栽された広葉樹8種が植栽後7年間に受けた諸被害岐阜県森林科学研究所研究報告28:1-81999
横井秀一・山口清積雪地帯のスギ不成績造林地におけるスギと広葉樹の生育実態森林立地40:91-961998
横井秀一岐阜県飛騨地方における広葉樹の1変数材積式岐阜県寒冷地林業試験場研究報告14:1-111998
横井秀一・古森隆・水谷嘉宏・小見山章広葉樹林皆伐跡地に再生した群落の構造と構成種の特性(予報)中部森林研究45:255-2581997
横井秀一・山口清ミズナラの後生枝の発生起源と間伐がその発達に及ぼす影響日本林学会誌78:169-1741996
横井秀一・山口清ミズナラの後生枝の起源とその発達に及ぼす間伐の影響日本林学会論文集106:345-3461996
横井秀一・山口清ケヤキ幼齢人工林の成長と土壌の理学性日本林学会中部支部大会論文集43:55-581995
横井秀一・山口清ケヤキ9年生人工林の植栽密度と成長・形態日本林学会中部支部大会論文集42:145-1481994
戸田清佐・山口清・横井秀一広葉樹混生林の間伐試験における樹種別の成長過程日本林学会中部支部大会論文集42:53-561994
横井秀一・山口清スギの根元曲りの大きさと立地環境要因との関係日本林学会論文集104:339-3421993
山口清・横井秀一間伐した広葉樹林の下層に植栽された広葉樹の成長日本林学会中部支部大会論文集41:81-841993
横井秀一・山口清雪害により不成績地化したスギ造林地の現況日本林学会中部支部大会論文集40:63-641992
山口清・横井秀一間伐後16年を経過した広葉樹二次林の生長経過日本林学会中部支部大会論文集40:69-701992
山口清・横井秀一飛騨地域におけるスギ林の成林予測:立地環境要因から利用率を推定岐阜県寒冷地林業試験場研究報告12:1-71992
横井秀一間伐したクリの単木における間伐効果と不定枝の発生(予報)日本林学会中部支部大会論文集38:97-1001990
横井秀一・谷口好文・山口清岐阜県万波山地のカラマツ不成績造林地の現況と混交する広葉樹の実態岐阜県寒冷地林業試験場研究報告11:1-151990
横井秀一・谷口好文多雪地帯におけるカラマツ不成績造林地の現況:進入した広葉樹の種構成と林分構造日本林学会大会発表論文集100:259-2601989
谷本丈夫・前田雄一・横井秀一・樋口洋一人工林内のブナ二次林の構造と成長経過日本林学会大会発表論文集100:369-3721989
横井秀一・谷口好文強度の間伐を行った落葉広葉樹二次林の枝下高の変動日本林学会大会発表論文集99:771-7731988
横井秀一・桂川道ヒノキの樹幹に施した2、3の処理の結実促進に及ぼす効果日本林学会中部支部大会論文集35:67-701987

インタビュー記事

2021森づくりフォーラム人工林の多様性を高める森づくり事例ガイド
 インタビュー 針広混交林とはどんな森林か
2014神籬(ひもろぎ) 西垣林業機関誌特集:日本人が森に学ぶこと。
 雪国の林業-「克雪」の先に見えてきたもの。

職 歴・学 歴

2021~岐阜県立森林文化アカデミー 特任教授
2010~2021岐阜県立森林文化アカデミー 教員
2006博士(農学)岐阜大学大学院連合農学研究科
「積雪地帯のスギ不成績造林地に関する造林学的研究」
1998~2010岐阜県森林研究所 研究員
1986~1998岐阜県寒冷地林業試験場 研究員
1983~1986千葉大学大学院園芸学研究科環境緑地学専攻
1979~1983千葉大学園芸学部環境緑地学科

受 賞 歴

2002第14回 全国林業試験研究機関協議会研究功績賞
「積雪地帯におけるスギの造林限界とスギ不成績造林地の取扱いに関する研究」
1999第45回 日本林業技術賞
「広葉樹林の造成・保育技術に関する研究およびその普及」

学 会 役 員 歴

2018~2023日本森林学会代議員
2020~2022日本森林学会理事(国内研究機関連携担当)
2018~2020日本森林学会理事(中等教育連携推進担当)
2017~2020森林立地学会理事
2012~2016日本森林学会代議員

委 員 歴          

2023~「日本全国の林地の林業採算性マトリクス評価技術の開発 」運営委員会運営委員(農林水産省)
2023「広葉樹二次林の施業上の取扱いに関する検討会」委員(中部森林管理局)
2020~全国がんばる林業高校生表彰委員会委員(林野庁) 2022~委員長
2019~とよた森づくり委員会委員(愛知県豊田市) 2021~委員長
2013~日本森林技術協会代議員(一社 日本森林技術協会)
2012~2021池田町森林づくり推進会議委員(岐阜県池田町)
2017~2021白川町森林管理委員会委員(岐阜県白川町)
2009~2021山県市森づくり会議委員(岐阜県山県市)
2010~2019中部森林管理局森林計画検討会委員(中部森林管理局)
2014~2016福井県林業研究評価委員(福井県)
2011~2013准フォレスター研修運営委員(林野庁)

その他の履歴    

2014~2020森林施業研究会代表(任意団体)

プロジェクトの成果

森林総合研究所研究プロジェクト「広葉樹林化技術の実践的体系化研究(2014~2015年度)」
解説ビデオ/スライド資料「広葉樹林化技術(本編・資料編)」

委員として作成に関わったガイドライン・マニュアル

2019 林野庁『水源の森林づくりガイドブック』リンク先のNo.205

2018 林野庁『国有林野事業における天然力を活用した施業実行マニュアル』